-
-
2017/05/26 -大好きなアーティストの3名をご紹介
JAZZを聴き入れば聴き入るほど、自分の好みの音がはっきりとしていき、その音をより具体的に表現するアーティストを好きになっていくと思います。また、楽器別に好きなアーティストを考えてみたり、時代別で考え …
-
-
2017/05/20 -JAZZのおすすめ曲
JAZZスタンダード曲の多くは、もともとはミュージカルや映画音楽の為に作られたものが多く、それをJAZZミュージシャンが取り上げ、インプロビゼーションし易いようにアレンジを施し、数々の演奏の中で成り立 …
-
-
2017/05/18 -JAZZのおすすめ映画
もともと、映画の主題歌や挿入歌をモチーフとして取り上げられることが多く、映画とは親密な関係にあったJAZZ。映画のイメージにピッタリの楽曲を挿入したものから、JAZZそのものが題材となっている映画まで …
-
-
2017/05/13 -国境を越える音楽
国境を越えて伝わる文化は様々ですが、古来より衣食住に関わるもの以外は、その受け手に教養がない場合、多くは淘汰されたり、全く姿かたちを変えて伝わったりと、あまり必要とされないことも多かったのではないでし …
-
-
2017/05/10 -JAZZの聖地
様々な文化や宗教などにおいて、聖地と呼ばれる場所は多く存在し、特別な空気、時にはパワースポットとも言われかねない雰囲気をも醸し出しています。そこに集う人達の持つ、共通の目的や意識、それに伴ったパワーは …
-
-
2017/05/06 -JAZZで使われる楽器
JAZZを演奏するにあたって、使ってはいけない楽器などありませんが、やはりインプロビゼーションには、音色も大きく影響し、過去の偉大な演奏を追う者は、同じ楽器を選び、同じインスピレーションを得ようとする …
-
-
2017/05/03 -JAZZの初心者の楽しみ方
特定の音楽に興味を持つきっかけは、色々とあるかと思いますが、テレビやラジオなどのメディアでの露出が決して多いとは言えないJAZZに関しては、純粋に音への興味というよりは、大人の雰囲気であるとか、知的な …
-
-
2017/04/30 -JAZZ界の巨匠
JAZZ界にも巨匠と呼ばれるミュージシャンは多く存在しますが、それは例えば、技術的な才能が一定のレベル以上に達したものではなく、音の個性が傑出したものが、その演奏により表現され続ける、一つの流れみたい …
-
-
2017/04/27 -JAZZの歴史
JAZZの歴史はそのルーツよりも、現在進行形であり続ける演奏者の底知れぬ好奇心と苦悩に満ち溢れています。表現が内側に向かっていく様に、その真意は演奏者のみぞ知ることとなり、聴き手はその燃えカスを楽しむ …
-
-
2017/04/24 -JAZZの魅力について
世の中には様々なジャンルの音楽があり、聴き手がより解りやすく楽しむための情報として、更に細分化されています。JAZZにもそれ相応のカテゴリーが存在しますが、音楽の性質上、その本質を楽しむことにおいては …